- 経絡リラクゼーション 癒手屋が参加しました!
- 盛岡メガネサロンが参加しました!
- 岩手 安心・安全情報局が参加しました!
- 岩手事務局が参加しました!
- 有限会社三和通信が参加しました!
- (株)ケーエムサービス コーポレーションが参加しました!
- 永代印刷株式会社が参加しました!
- ソリスト内加賀野 市民の歴史探究館が参加しました!
- ICT市民チャンネル - 岩手ケーブルテレビジョン - が参加しました!
新着情報一覧
すべて
観光
ショップ
グルメ
暮らし
ビューティー
趣味・娯楽・スポーツ
その他
-
当館にいつもご協力頂いている藤村政道さんが新しい私家版写真集を刊行しました。 2018年は明らかに郷土史を画するデータを中心にして下記の方々が残したものを中心に公開していきます。尚全て撮影・所蔵者のご了解を得ています。 ソリスト内加賀野/市民歴史探求館 写真1 1921年 鉄道五十周年記念絵葉書「馬検場」 遠方左手に盛岡劇場 同右手遥か遠方の山は北山地区 ※盛岡駅前・村井松月堂のスタンプがある。(大正10年10月14日) 写真2 1972年10月2日 馬検場の馬市 西國虎男・藤村政道氏撮影 検査場広場の奥にあった建物と思われる。 写真3 1908年創立 「盛岡織物(株)」加賀野工場(現加賀野一丁目・職安からきた突き当り) この場所は「内加賀野小路」北端・僧侶学校から育英会学舎を経て繊維産業工場に 写真4 1900年に井弥醤油店移転開店(紙町七番戸)絵葉書 村井弥兵衛の財閥は幕末から昭和初期まで地域経済を牽引した。現在もある蔵の正面 写真5・写真6 1935年代 東北初のエレベータ導入で盛り上がる「松屋」デパート
(盛岡市)建築・不動産
-
2017年になっていた。今年も・・・さんさ踊りを生中継します。
おばんです。 例の馬です。 いつの間にか年が明けてました。 2017年です。 ずいぶん長いこと更新していませんでしたが、 今年もこの時期がやってまいりました。 って昨年もそうでした。 盛岡さんさ踊りの季節です。 今年も岩手ケーブルテレビジョンでは 盛岡さんさ踊りを8月1日~4日の4日間 18時~21時まで「ICT市民チャンネル(111ch)」で生中継を予定しております!! ちなみに今年の再放送は8月13日~16日 時間は18時~21時「ICT市民チャンネル(111ch)」にて予定しております。 さらに、昨年に引き続き今年も 8月1日開催分はチャンネル700にて同時生中継も予定しています。 全国各地のケーブルテレビにご加入いただいております方も、 チャンネル700が視聴できれば視ることが出来ます! ご視聴方法など詳しくはチャンネル700のページをご覧ください。 ちなみになんでも以下の動画配信サービスでも見られるらしいです。 細かい説明は馬にはできませんのでとりあえず言われたとおりにやってみます。 1日目 2日目 3日目 4日目 うまくいくかわかりませんが おたのしみに。 「人はみな見たいものしか見ようとしない」らしいですね。 馬なので人の考えはよくわかりませんが。 とりあえずおなかがすきましたので このへんで。
(盛岡市)マスコミ・IT関係
-
おばんです。 例の馬です。 ずいぶん長いこと更新していませんでしたが、 今年もこの時期がやってましりました。 盛岡さんさ踊りの季節です。 今年も岩手ケーブルテレビジョンでは 盛岡さんさ踊りを8月1日~4日の4日間 18時~21時まで「ICT市民チャンネル(111ch)」で生中継を予定しております!! ちなみに再放送は8月12日~15日 時間は18時~21時「ICT市民チャンネル(111ch)」にて予定しております。 さらに、昨年に引き続き今年も 8月1日開催分はチャンネル700にて同時生中継も予定しています。 全国各地のケーブルテレビにご加入いただいております方も、 チャンネル700が視聴できれば視ることが出来ます! ご視聴方法など詳しくはチャンネル700のページをご覧ください。 「今日はさんさ踊り、平日だしケーブルテレビで視るかー」 と久しぶりに111chを選局してみたら映らない!! さんさ視れないじゃないの「どうなってんだよ!オーイィ、ICT!!」 ・・・と当番の者が聴いている留守電にメッセージを残す・・・いうことにならないように 早めの視聴確認をお願いします。 もし、現時点でご加入いただいてないお客様は 月末月初は大変込み合いますので お申込はお早めに! 弊社の営業時間は平日09:00~17:00です。 朝一で電話すれば間に合うかも・・・ さて、夏休みの季節ですね。 巷ではスマートフォンの画面越しに現れたオブジェクトを スマートフォンの操作でああだこうだするゲームが大流行しているそうですね。 我々も乗るぞ、この大波(びっぐうぇーぶ)に!! と、またくだらないことを企み始めたので 今日の告知はここまでにします。
(盛岡市)マスコミ・IT関係
-
おばんでございます。 例の馬です。 今日はとても暑かったですね。 日の当たるところに限った話ですが。 某JM氏「ヘイ、ガーイズ ビッグニュース!!!」 うちの会社のICT市民チャンネル(111ch / 地上D 11ボタン)が「ハイビジョン」化しました!!! 某JC氏「ナイス!!」 本当は4月1日からハイビジョン化してましたが、この日は各社が「趣向を凝らした」プレスリリースを発表したり、弊社のボスが変わったり、なによりホーム ページがリニューアルしたりしましたので、いまいち埋もれてしまうな気がすると思いまして・・・(単に暇がなかったとういう) んなわけで、ハイビジョン放送化しましたよー。 今年はさんさ踊りもチャグチャグ馬コもハイビジョンで放送しちゃいます。 今までハイビジョンで撮って編集もしてましたが、諸事情でお届けするまでに標準画質になってしまっていたのです。 まず、視てほしいのは自社の番組はもちろんですが、 是非「ショップチャンネル」を視てください!!! 先ほどは美味しそうな冷凍マンゴーを紹介していました。 美味しいんだろうなぁーと思いながら眺めてました。 皆さん、視るだけならタダですよ。 他にも家電をすんごく安く販売している日も有ったり、健康食品(巷で話題のあの商品!?)が通常よりもお安く販売されていたりと毎日視ていても飽きませんねーこれは。 しかも、お洋服なんかは世界中から探し出した選りすぐりの物を販売していたり、ある時は小判、またある時は仏壇や仏具を販売していたり等、興味のない方も視るだけならタダですから是非見視てみて下さい!! さてそういえば、盛岡にも桜の便りがもうすぐ届きそうですね。 岩手県の桜といえば石割桜を思い浮かべる方も多いはず。 とりあえず石割桜のハナシといえば、私が思い浮かべるのは壬生義士伝のセリフですね。 うるっと目がかすむんですよねあのセリフを読むと。 自分は盛岡出身ではないのですが壬生義士伝は涙なしには読めません。 余談ですが、壬生義士伝は作者の浅田次郎さんのお子さんが岩手の大学に入学したので岩手を題材にした作品を作ろうと思い作ったものだそうです。 噂ですが。 昔のハナシにハマっているので最近は歴史系の番組を視てますが、映画の壬生義士伝は高校生のころから毎年必ず1回はDVD借りて視てます。 思い起こせば、壬生義士伝を教えてくれたのは高校時代の部活の仲間でしたな。 彼は今何やってるのかな・・・まあ、いいや。 映画の壬生義士伝はノーカットで、DVDを借りて視た方が良いですよ。 理由もなくDVDなんぞ借りれないって人は時々ケーブルテレビの専門チャンネルで放送してますのでこの機会にぜひ、ご検討ください!! 次は桜が咲いたら更新する予定です。
(盛岡市)マスコミ・IT関係
-
ナカサンのつぶやきを一ヶ月単位で振り返り、まとめてご紹介します。 今月は特別に、2016年1月、2月分です♪ 今年もヨロシクお付き合いの程お願いいたします 2016/01/04更新 http://iwate-mall.jp/shopstaff/detail/1013/50899 ナカサンのひとり言 2016/01/13更新 http://iwate-mall.jp/shopstaff/detail/1013/51088 ナカサンのつぶやき(楽しい勝敗) 2016/01/14 更新 http://iwate-mall.jp/shopstaff/detail/1013/51117 ナカサンのつぶやき(白鳥との再会)2016/01/26更新 http://iwate-mall.jp/shopstaff/detail/1013/51390 ナカサンのつぶやき不来方の城 2016/01/28更新 http://iwate-mall.jp/shopstaff/detail/1013/51427 ナカサンのギターの音色ひかれて 2016/02/21 更新 http://iwate-mall.jp/shopstaff/detail/1013/51930
(盛岡市)ファッション,アクセサリー,雑貨
-
ふわり寄り添うってこのコト。薄い軽い柔らかい ネオジンフレーム。鼻パットが無いから跡が付かない
(盛岡市)ファッション,アクセサリー,雑貨
-
こんにちは、例の馬です。 最近は雪が降っても昼前には全部とけちゃうような日々が続いていますね。 「こういう天気のことを『三寒四温』というのでしょうか」とラジオで言ってました。 それでも今朝は路面がつるつるで、私の通勤経路上の各交差点には あちこちに事故車両が転がっていました。 みなさん、くれぐれも安全運転をお願いします。 さて、だんだん春めいてきてはいますが、みなさん春への備えはお済でしょうか? 春の装いをそろえるなら・・・岩手ケーブルテレビジョンで放送中の ショッピング専門チャンネルで揃えるのがおすすめです。 お洋服はサイズも種類も豊富ですし、世界中から集められた選りすぐりの商品を取り扱っています。しかも、テレビを視ながら、家にいながらにして電話一本で買えちゃいますよ!! ということで、家でテレビを視ながらショッピングができる、あのチャンネルが今日からハイビジョンでの試験放送開始です!! 「QVC」 いままで地上112chで標準画質でしたが、 地上101chにてハイビジョンでの試験放送が始まりました。 つまり、地デジで10ボタン押せばハイビジョンに・・・ ん?地デジ10ボタン押しても何も映らんぞ!!どうなってんだ!?という方も テレビ本体のチャンネル設定で「再スキャン」をしていただくと映るようになります。 「EPG(電子番組表)に見慣れない項目が出てきて試験放送とか書いてあるんですけど」 という方も、そうです、それがQVCの試験放送です。 「どうやっても映らないよ・・・」という方は弊社までご連絡下さい!! スタッフが伺います。 岩手ケーブルテレビジョン 電話:019-654-7711 (受付 月~金 09:00~17:00/土09:00~15:00) ※112chでの放送も3月末まで継続の予定です。 ちなみにQVCさんの 本日3月1日のおすすめ商品はワインだそうです。 ・毎日飲みたいヘルシーワイン「ソレイユ」 ぶどう本来の自然な甘みと濃い目の本格的な味わい。甘口&低アルコール(6%)で人気のワイン「ソレイユ」より、赤ワインとキメ細やかな泡立ちのスパークリング赤ワインがセットで登場します。 (Qstyle 3月号より) 気になった方は地デジ10ボタンで(ダメなら112chで視ながら再スキャンをお願いします)QVCを今すぐチェック!! 思い返せば、私が初めてテレビショッピングで買い物したモノはデジタルカメラとビデオカメラのセットでしたね。5年ほど前のことでしたなぁ、懐かしいです。
(盛岡市)マスコミ・IT関係
-
市民暮らし物語(89)「懐かしの時代(6)上ノ橋通歩行者天国など」
市民暮らし物語(89) 懐かしの時代(6)上ノ橋通歩行者天国など 山田 公一(市民の歴史探究館) 昨年10月から盛岡上ノ橋の大改修工事が80年ぶりで始まった。 交通の流れは半世紀ぶりに激変して朝はどこでも渋滞するものの、総体的には通過するだけの目的と思われる車は減った。 沿道に残された数少ない商店さんにも余り影響はないという。 つまりは長年の間に上ノ橋を通過するということがドライバー世代を越えて定着してきたのだろう。少し工夫すれば楽な抜け道でもあれば良かった筈で抜け道を選んでも狭い道ばかりの現実に人も車も困った数十年だった。 こうした現状を少しでも変えようと1984年頃に上ノ橋商店会が結成され、ちょうど総合福祉センターでも「ふれあい広場」というお祭りを企画中だった。 そこで大胆にもハローワーク前通り(内加賀野小路)を歩行者天国として毎年二日間官民共同のお祭りを開催した。 いま思えばこの頃が地域発展の頂点だったが。商店は激変して日常生活は不便な地域が今の実態だ。それでも都市計画上は「近隣商業地域」とされている。 不可解? 記録写真と比較することでさまざまに視野が拡がる手法をとる団体も増えてきた現代、細かい各地域の古い写真ネガが多数寄贈されてきた当館としてせっかくの岩手ケーブルテレビHP上のコラムがあるので多数ランダムに古い絵葉書や託されてきた映像データを公開していくことに します。ご期待を。
(盛岡市)建築・不動産
-
おばんです。 例の馬です。 今日は午後から雪が降ってきましたね。 2時間ほどで雪がすっかり積もりました。 雪の無い正月を迎えられそうでしたが、やはり冬らしく雪景色です。 外は暗くなってきましたので皆さん交通事故には注意しましょう。 さて、タイトルにも書いたのですが・・・ イベント開催のお知らせです。 「忍たま乱太郎」キャラクターショー“忍たま七変げ!の段~幼少真田幸村登場!” 忍たまのキャラクターショーを開催します!! 入場料は無料です!!無料!! 平成28年2月14日(日) 2回公演します!! 【1回目】開場:午後0時30分、開演:午後1時、終演予定:午後2時 【2回目】開場:午後3時、開演:午後3時30分、終演予定:午後4時30分 場所:岩手県民会館・中ホール(600席) (岩手県盛岡市内丸13-1 電話:019-624-1171) ご観覧には事前のお申込が必要です。 その他詳細に関してはコチラをご覧ください。 みなさん、ふるってご応募下さい。 会場近くでは駐車場が限られますので、なるべく公共交通機関をご利用いただきますようお願いします。くれぐれも、路上駐車はお控え願います。 忍たま乱太郎は私が小学校の頃に視てましたが、まさか子供のころ見ていたアニメのキャラクターショーを開催することになるとは。この業界は奥が深いです。 ちなみに当日は私、例の馬による握手会並びにサイン会、薄っぺらい本の展示即売会及びお渡し会などの予定はございませんのであらかじめご了承願います。 雪の降る盛岡よりお知らせしました。
(盛岡市)マスコミ・IT関係
-
おばんでございます。 例の馬です。 今朝は寒かったですね。 今朝は思わず3時頃に目が覚めて 「寒い!!!」って独り、部屋でつぶやきました。 気が付けば12月になっちゃいました。 今年も残すところあと数日ですね。 カレンダーが1枚になり、ああ、今年も終わるのか―あっという間だったなあ。と思いました。 そろそろ、私がぎっくり腰になって1年の節目ですが、今のところ絶好調です。 去年の今頃は雪が積もっていましたが今年はまだ積もってませんよねー。 暖かい冬も良いですが、雪もいいものですなぁ。 さあ、本題と参りましょう。 盛岡市中央通に11月オープンしました カフェ・バー マグノリアさんへ先日お邪魔しましたよー。 なんでもここには特別な水を用いた飲物を提供しているそうですよ 見覚えのあるお水ですなー。 ここでは特別なソフトクリームが食べられます!!!! なんでも、盛岡ではここでしか食べられないらしいです。 岩手ケーブルテレビジョンの 番組ガイド掲載のクーポンを使えはお得に食べられますよー!! マグノリアさんは盛岡市中央通に有ります この観覧車が目印!! マグノリア 住所 :盛岡市中央通3-11-6 営業時間:11:00~23:00 定休日 :日曜日 地図はコチラです。 さて、特別な水・・・実は ファイテンショップ盛岡店さんにて販売中です!! そうなんです、ファイテンさんでは水あるんです。 水は大事ですから、ファイテンさんの独自技術によって 「すんごい加工」がされているそうです。 詳しくはファイテンショップ盛岡店さんに行って聞いてみましょう。 ファイテンさんのお得な情報が満載の番組は ICT市民チャンネルにて放送中です。 チャンネル:ICT市民チャンネル(111ch) 各日 07:00~、14:00~、21:00~、23:00~ 今月もスタッフが体を張ってファイテン商品のすばらしさをご紹介しますっ!! ICT市民チャンネルをお楽しみに!!
(盛岡市)マスコミ・IT関係
-
平素より弊社市民チャンネルをご視聴いただき誠にありがとうございます。 下記の日時において、弊社市民チャンネルにて特別番組を放送いたします。 一部発表とは異なる番組を放送いたしますが 何卒ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。 変更前 12月1日(火)~12月31日(木) 06:10~06:30 「ICTインフォメーション」 06:30~07:00 「市民暮らし物語」 変更後 12月1日(火)~12月31日(木) 06:10~06:20 「ICTインフォメーション」 06:20~07:00 「盛岡の先人を語る 第32回 大島高任(平成4年5月7日収録番組)」 ※市民暮らし物語はお休み致します。
(盛岡市)マスコミ・IT関係
-
くずまきに月亭方正・桂三度がやってくる+抽選会開催のお知らせ
おばんです、例の馬です。 先日は盛岡を離れて遠く山形まで行ってきました。 山形で行われたイベントに参加してきましたよー。 山形在住の人に 「岩手といえばチャグチャグ馬コですよねー!!!!」って言われたので、 鬼よりも知名度が高いぞーって鼻息荒く岩手に帰ってきましたよー。 さて、鼻息が荒くなるといえば、今週末に開催予定のこちらのイベントですよね!! 葛巻町60周年記念文化事業 月亭方正独演会 11月21日(土)葛巻町社会体育館にて開催。 前売券はなんと税込1,000円です!!! 税込で1,000円、今週の金曜日まで前売券販売中!!!! 出演は月亭方正さん、桂三度さん、そして岩手県住みます芸人のアンダーエイジさん。 豪華な出演者で税込1,000円とかお財布にやさしすぎるのです。 なにせ、葛巻町60周年記念文化事業ですから、特別なのです!! しかも、公演終了後にはお楽しみ抽選会開催決定!!豪華賞品ですよ、これだけでも1,000円払う価値があるかと私は思いますねえ。 3連休の初日ですから、みなさん何もしない連休にするよりは、連休明けのハナシのタネにできますし有名人に会っておいた方が良いと思いますよー。 「何言ってんだ、ここは岩手なんだぞ、11月の連休はタイヤ交換するに決まってんだろ?」ってな人も、まあまあそうあわてずに、タイヤ交換なんてちょっと頑張ればすぐできますから、葛巻町へ行って是非、落語を楽しんでください!! 当日券は税込2,000円ですので1,000円増です。 たとえば、ラーメン(もしくはから揚げ定食でも可)とソフトクリーム食べるの我慢すれば当日券の分のお金をねん出できますなぁ。 ですから、事前に行くって決まってるのであれば前売り券を買えるときに買っておいた方が良いと思いますっ!! チケットの販売場所はコチラ ・葛巻町役場 ・葛巻町社会体育館 ・まちの駅くずまき ・岩手ケーブルテレビジョン葛巻センター ・岩手ケーブルテレビジョン(盛岡市愛宕町11-22) なお、チケットはローソンチケットでも買えちゃいます。 Lコードは23425です。 詳しくは 岩手ケーブルテレビジョン 葛巻センター 電話 0195-68-7101 または 岩手ケーブルテレビジョン 電話 019-654-7711 までご連絡下さい。 山形といえば、河川敷で皆集まってイモを煮るという風習があるそうですね。 皆で河川敷に集まってイモを煮るくらいしか楽しみが無いところなのか・・・ と思いましたが行ってみると何とも過ごしやすい気温で岩手よりも快適でしたね。 さらには、昔からの建造物がたくさん残っていますし、なんか岩手とは違う文化があるので、皆さんも葛巻で落語観たら次の日は山形に行ってでっかい倉庫の中を巡ってくるのもいいのではないでしょうか?
(盛岡市)マスコミ・IT関係
-
懐かしの時代(2)歴史的大改修の上ノ橋 山田 公一(市民の歴史探究館) 10月から来年3月まで盛岡の上ノ橋は大改修工事が始まっている。 1910年中津川大洪水で幕末からの橋が流失して翌年に木橋で造られたものが有ったが、大正末からの路線バスが通行するなどして木製の路盤が時折壊れて抜けた等の歴史がある。 1930年の都市計画で本町と天神通りを繋ぐ重要な区間となり、戦時に備え?戦車の重量にも耐えるコンクリート造り、当時としては斬新な構造で35年に架け替えられた。一説にはそれまでの部材は初代富士見橋(44年流失)に替わったという。 1968年1月「街もりおか」誌創刊号で私の父山田勲が盛岡の史跡として記事を寄せている…昭和十年十一月、今の上ノ橋が竣工した。時の市政は欄干は桧造とし従来のように擬宝珠を置き、これにふさわしい灯籠を設けた。当時工費六万五千余円という…この擬宝珠は戦時うく金属供出となるところ、郷土史家太田孝太郎氏独力でこの保護に努めて敗戦直前の8月4日に国の重要文化財に指定された。橋脚西詰に橋由来の碑が建てられてある… 欄干が朽ちて危険となり巨費を投じて1967年に更新したが、70年国体開催を前に再度整備した時だったか?外観が一見ピンク色に見える結果となり市民からの苦情が殺到した。今回大改修はそれ以来のもので特に緊急性を考慮した応急措置。市民の協力が望まれる。 1935年当時に一日の交通量が一万近いものになるとか、十トン以上の大型車両も通過するなど想定している筈はない。戦前から1980年頃までの都心循環バス路線「山賀橋線」は上ノ橋通過を避けていた。その割りにはこの橋に交通量が集中し過ぎ、街路整備も追いつかず近年急激に劣化が進んだものと思う。 上の橋 中津橋三橋の一つ。勅許を得て京の加茂川に模して架橋、 青銅の擬宝珠は重要美術品に指定され、慶長14年の核銘がある。 参考:盛岡市中津川橋梁調査1970年(盛岡市教委)
(盛岡市)建築・不動産
-
おばんです、例の馬です。 今日は2度目の登場です。 夜になってまたいっそう寒いですね。 寒くて手が震えるので手短に。 葛巻町60周年記念文化事業 月亭方正独演会 11月21日(土)葛巻町社会体育館にて開催。 前売券はなんと税込1,000円です!!! 1,000円ですよ。税込で1,000円 出演は月亭方正さん、桂三度さん、そして岩手住みます芸人のアンダーエイジさん。 いやはや、すごいじゃないですか。 コレで税込1,000円とかすごいすごい。 しかも、葛巻町内の小中高生は無料でご招待!! 以下に掲載する葛巻町内の先行販売所でご招待チケットをお渡ししますので、 必ずもらってきてください。 ちなみに、私には助手が居ないのでナントカの叩き売りのようにこれ以上値段は下がりません。 なお、当日券は税込2,000円ですので前売りを買えるときに買っておいた方が良いと思います。 チケットは葛巻町内先行で明日10月15日から、 その後10月24日からその他(盛岡など)の地域にて発売開始です。 葛巻町内先行販売場所はコチラ ・葛巻町役場 ・葛巻町社会体育館 ・まちの駅くずまき ・岩手ケーブルテレビジョン葛巻センター なお、チケットはローソンチケットでも買えちゃいます。 Lコードは23425です。 まあ、個人的には葛巻町内の取扱店で買った方が良いと思うなぁ。 詳しくは 岩手ケーブルテレビジョン 葛巻センター 電話 0195-68-7101 または 岩手ケーブルテレビジョン 電話 019-654-7711 までご連絡下さい。
(盛岡市)マスコミ・IT関係
-
10月15日からの宮健のなんでも解説第438回は・・・「日米安保条約を勉強しよう」をお送りします
お久しぶりです例の馬です。 今朝は寒かったですね。 秋じゃなくてもう冬になったような感覚です。 私は滝沢に住んでいるのですが、その滝沢もけっこう寒いんです(岩手県では盛岡の一部が一番寒いらしいのですが) アパート備付の20年前なエアコンが効きはじめるまで2時間かかりますよ。 どれくらいかといいますと、 おうちに帰ってからお部屋温まるまで待っていたら あっという間に日付が変わってるんですよ。 ですから基本寒いまま寝ます。 んなこと言ったって、感覚だけで寒い寒いと言われてもよくわからないよっていう人のためにスペシャルな写真をご用意しました。 去年の1月、今日も元気よく出社しようと車に乗り込んでふと外気温計見たらコレですよコレ。 もっと寒いところの写真もあったと思いますが、手持ちがこれしかなかったので勘弁してください。 みなさん冬への備えは万全に。 水道管が凍らないように水抜きしてください。 アンテナに雪が付いたらたぶん見られなくなります。 ちなみにケーブルテレビなら悪天候に「ある程度」までなら耐えられます。 さてさて、そんなケーブルテレビで好評放送中! 中小企業診断士の宮健さんが最近話題になっていることや、 様々なことについてわかりやすく解説する番組。 「宮健のなんでも解説」 438回目となる今回のテーマは 「日米安保条約を勉強しよう」 前回は戦後日本の歴史についてでしたが、 今回は、日米安保条約の内容と改正、それにまつわるエピソードについての解説です。 前半はノーベル賞の話題もございますよ。 宮健のなんでも解説438回は 10月15日(木)から 毎週:火・木・土曜日20:00~21:00 ICT市民チャンネル(111ch、地デジ11ボタン)にて放送!! 安保、アンポ・・・って聞いてるとなんだか「あんぽ柿」思い出しますよね。 あのやわらかい感じはどうやって作るのか。 小学校の頃柿の皮をむいてタコ糸でつるして干し柿を学校で作りましたが、あの干し柿はカチカチでしたね。 秋になると店頭に並ぶ柿ですが、売られている柿には渋柿の渋を抜いた柿も有るのだそうです。 渋柿から渋を抜くということは、抜いた渋はどこに行くのかな・・・なんとも不思議ですね。 そういえば、柿の種っていうお菓子ありますけど、柿の種ってああいう形してますか? 種の無い柿ばかり食べているので柿の種をあまり見たことないのですがなんか少し違うような・・・ 秋の味覚は柿ですが、冬になると牡蠣がおいしくなりますよね。 この時期になるとショップチャンネルさんで蒸牡蠣売ってるんですよね。おいしそう。
(盛岡市)マスコミ・IT関係
-
9月17日からの宮健のなんでも解説第437回は・・・「キーワードで読む戦後史」
おばんです例の馬です。 最近朝晩の冷え込みが激しくなってきましたね。 秋の足音が近づいてきている気がします。 「秋の足音ってどんな音よ」って思いますが、 秋の夜長に「秋の足音」ってどんな足音かな?って 考えるのも良いですねえ。 さて、中小企業診断士の宮健さんが最近話題になっていることや、 様々なことについてわかりやすく解説する番組。 「宮健のなんでも解説」 437回となる今回のテーマは 「キーワードで読む戦後史」 戦後日本はどのような道を歩んだのか。 ポツダム宣言から日本国憲法施行、日米安全保障条約発効までの 時代背景をわかりやすく解説しています。 ポツダム宣言の内容って覚えてませんよね。 名前は有名ですが、内容までは覚えていないモノ。 この番組を見ればバッチリです。 宮健のなんでも解説437回は 9月17日(木)から 毎週:火・木・土曜日20:00~21:00 ICT市民チャンネル(111ch、地デジ11ボタン)にて放送!! そういえば、最近、通勤途中によく謎の小動物に出くわすようになりました。 ありゃたぶんリスなのでしょうが、なんとなくリスじゃないような気もします。 とりあえず、どんぐりとか木の実的なモノを集めてるのかな?と 謎の小動物の動きに朝からニヤニヤな顔になる秋です。
(盛岡市)マスコミ・IT関係
-
おばんです例の馬です。 中小企業診断士の宮健さんが最近話題になっていることや、様々なことについてわかりやすく解説する番組、宮健のなんでも解説 436回となる今回のテーマは 「戦後70年を生きてきた」 戦争体験を語れる人は70歳よりも上の人なんですよね。 宮さんが終戦を迎えた時は12歳。 盛岡市周辺での戦争のときのお話や出来事を聴ける貴重な番組となっております。 戦争体験を語れる人は減っているので かくいうこの私も、戦争を体験した方から戦争の話を直接伺ったのは今回が初めてです。 戦争中のお話が気になる方は20日夜8時から放送「宮健のなんでも解説436回」をご覧ください。 宮健のなんでも解説436回は 8月20日(木)から 毎週:火・木・土曜日20:00~21:00放送中!!
(盛岡市)マスコミ・IT関係
-
発掘!おもしろ東北人今年も開催!!!貴方もチャレンジしてみませんか?
お久しぶりです、例の馬です。 馬刺しになって流通なんかしてませんよ。 あなたの地域に「おもしろい人」とかいませんか? 発掘!おもしろ東北人はそのおもしろいことが出来る人を発掘しましょうというイベントです。 当然ながら「東北人」とタイトルに書かれているので東北地方のおもしろい人の大会です。 (ちなみに中国東北地方のすごい技持ってる人が来たらそれはそれで私はおもしろいと思うのですが・・・) 岩手県民130万人も居ればおもしろい人が何人かは居るかと思いますが、なにぶん北東北では寡黙な人が多いのも現実。 かくいうこの私も、社内ではべらべらしゃべれますが、人前ではちょっと・・・となりますね。 どうしてもやんないとダメなそんな時はひと工夫すればいいのです。 私は缶ビールでも飲んでからちょいとやるんですけどね。 そして、とある方から伺った言葉「挨拶と○○は短い方が良いので」という一言で壇上から降りますね。 そういうことで今年もやります。 そんなおもしろい人の中からバラエティ番組なんかによく出てくるような人が生まれるかもしれませんよー。 岩手の予選会は今週の土曜日。 もう参加締切っていますが、缶ビール飲んで来年また「チャレンジ」しましょう。 来年はチューハイ飲んでからやるというような工夫をしていただいてもけっこうですよー。 ところで、岩手予選会ってことは本選っていうのはいつやるの? 10月4日に山形県のムービーオン山形でやります。 っしゃー、行くぞー!! 「おーけーぐーぐる、盛岡市からムービーオン山形まで行きたい」 46時間もかかるって言ってるよ。 新幹線もバスも仙台で乗り換えがおっかなくてできないから行けないじゃないのっ!!! って方もどうかあきらめず山形へお越し下さい。 山形に来てくれた方には本選にしか来ないスペシャルなMCも・・・ ちなみに今週の土曜日にやる予選会では弊社の取締役による審査が下されます。 詳しくは公式サイトをご覧ください。 ちなみに馬は軽車両なので高速道路を通るのは無理です。
(盛岡市)マスコミ・IT関係
-
おばんでございます。 例の馬です。 今日は梅雨みたいな天気ですね、まあ梅雨なので当然梅雨みたいな天気ですよねー。 昨日まではとても暑くて暑くて8月1日みたいな天気でした。 8月1日といえば、あの夏がいよいよやってきます。 盛岡さんさ踊りですね。 今年も8月1日~4日までICT市民チャンネルにて完全生放送の予定です!! 今週末は連休ですが、台風が接近しているそうですね。 海の日ですが、高波には十分気をつけましょう。 さーて、今週放送中ののテクテク鬼コは・・・ 2015年前半の総集編です。 印象に残ったお店を紹介します!! レギュラー放送:7月13日(月)~19日(日) 時間帯は 07:00~ 14:00~ 21:00~ 23:00~ ICT市民チャンネル(111ch)にて放送! 暑いですねえ。 アツイといえば、プロレスですね。 最近はプロレスがブームになりつつあるらしいですよ。 そーんなプロレス、岩手県の葛巻町で今度開催されるらしいですよ。 「葛巻町60周年記念事業 全日本プロレス in くずまき」開催決定!! 7月26日(日)午後5時 会場:葛巻町社会体育館 あら、盛岡から意外と近いのねー。 チケットは全席自由、税込2,000円!!!! じゃーん、ポスターも有りまーす!! チケットは税込2,000円!!! そういえば、二千円札って昔ありましたよね。 チケット購入の方はお電話の上、 当社窓口までお越しください!! 詳しくは019-654-7711まで。 営業時間(電話受付時間) 月~金 09:00~17:00/土 09:00~15:00 上記時間外は留守電に切り替わりますので お電話番号とメッセージをお残し下さい。
(盛岡市)マスコミ・IT関係
-
来週からのテクテク鬼コは・・・上小路という地名ってどこでしょうか・・・
おばんでございます。 例の馬です。 今日はとても暑かったですねえ。 梅雨に入ったので雨が多いかと思いきや、 晴れと雨の日の差が激しい盛岡です。 とりあえず来週からのテクテク鬼コは・・・ 「上小路」うわこうじ・・・ どこらへんにあるのでしょうか・・・ 詳しくは番組をご覧ください! レギュラー放送:6月06日(月)~12日(日) ※間違っていました正しくは07月06日(月)~12日(日)となります。 地名の由来篇「上小路」の後ろに「ペレニアルロックガーデン 春子谷地」の回が流れますのでお楽しみに。 時間帯は 07:00~ 14:00~ 21:00~ 23:00~ ICT市民チャンネル(111ch)にて放送! あっ、今回も音量に注意してご覧ください。 地域の話題ではあの催しをお届けします。 あっという間に6月も終わっちゃいましたなー。 カレーおいしそうです。 「ペレニアルロックガーデン 春子谷地」 良いところですよー。 季節のお花に癒されます。 こだわりの生ジュースがとっても美味しいです。 走ると楽しい道なのでドライブのときに立ち寄るのにも最適!! ところで「春子谷地」って名前聞いたことあるんですけど、 どこにあるのかモヤモヤしててよくわかんないですよねー。 「ペレニアルロックガーデン 春子谷地」さんはコチラです。 名前聞いたことあるけどわからないところといえば・・・ 「くずまきまち!!!!」 僕の数少ないお友達に聞いてみたところによると、 「くずまき」っていう名前は知っているけど、どこにあるのか知らないよー。 っていう人が多かったのです。 今年の夏はくずまきに行ってみましょう。 くずまきっていう名前だけ知ってるけど、 どこにあるのか知らないなんて言わずに、 盛岡から比較的近いところに有りますので。 あのですねー、くずまきまで行く理由がないんですー。 ・・・無いなら作りましょう。 理由が無いっっていうような方には・・・ 「葛巻町60周年記念事業 全日本プロレス in くずまき」開催決定!! 7月26日(日)午後5時 会場:葛巻町社会体育館 あら、盛岡から意外と近いのねー。 チケットは全席自由、税込2,000円!!!! じゃーん、ポスターも有りまーす!! 葛巻に行く理由出来ましたよねー。 チケット購入の方はお電話の上弊社窓口までお越しください!! いやー、例の馬サンから買いたいですぅ!!っていう人大募集!! まあ、大人の事情ってヤツですよーハハハッ。 詳しくは019-654-7711まで。 営業時間(電話受付時間) 月~金 09:00~17:00/土 09:00~15:00 上記時間外は留守電に切り替わりますので お電話番号とメッセージをお残し下さい。
(盛岡市)マスコミ・IT関係
-
当館にいつもご協力頂いている藤村政道さんが新しい私家版写真集を刊行しました。 2018年は明らかに郷土史を画するデータを中心にして下記の方々が残したものを中心に公開していきます。尚全て撮影・所蔵者のご了解を得ています。 ソリスト内加賀野/市民歴史探求館 写真1 1921年 鉄道五十周年記念絵葉書「馬検場」 遠方左手に盛岡劇場 同右手遥か遠方の山は北山地区 ※盛岡駅前・村井松月堂のスタンプがある。(大正10年10月14日) 写真2 1972年10月2日 馬検場の馬市 西國虎男・藤村政道氏撮影 検査場広場の奥にあった建物と思われる。 写真3 1908年創立 「盛岡織物(株)」加賀野工場(現加賀野一丁目・職安からきた突き当り) この場所は「内加賀野小路」北端・僧侶学校から育英会学舎を経て繊維産業工場に 写真4 1900年に井弥醤油店移転開店(紙町七番戸)絵葉書 村井弥兵衛の財閥は幕末から昭和初期まで地域経済を牽引した。現在もある蔵の正面 写真5・写真6 1935年代 東北初のエレベータ導入で盛り上がる「松屋」デパート
(盛岡市)建築・不動産
-
市民暮らし物語(89)「懐かしの時代(6)上ノ橋通歩行者天国など」
市民暮らし物語(89) 懐かしの時代(6)上ノ橋通歩行者天国など 山田 公一(市民の歴史探究館) 昨年10月から盛岡上ノ橋の大改修工事が80年ぶりで始まった。 交通の流れは半世紀ぶりに激変して朝はどこでも渋滞するものの、総体的には通過するだけの目的と思われる車は減った。 沿道に残された数少ない商店さんにも余り影響はないという。 つまりは長年の間に上ノ橋を通過するということがドライバー世代を越えて定着してきたのだろう。少し工夫すれば楽な抜け道でもあれば良かった筈で抜け道を選んでも狭い道ばかりの現実に人も車も困った数十年だった。 こうした現状を少しでも変えようと1984年頃に上ノ橋商店会が結成され、ちょうど総合福祉センターでも「ふれあい広場」というお祭りを企画中だった。 そこで大胆にもハローワーク前通り(内加賀野小路)を歩行者天国として毎年二日間官民共同のお祭りを開催した。 いま思えばこの頃が地域発展の頂点だったが。商店は激変して日常生活は不便な地域が今の実態だ。それでも都市計画上は「近隣商業地域」とされている。 不可解? 記録写真と比較することでさまざまに視野が拡がる手法をとる団体も増えてきた現代、細かい各地域の古い写真ネガが多数寄贈されてきた当館としてせっかくの岩手ケーブルテレビHP上のコラムがあるので多数ランダムに古い絵葉書や託されてきた映像データを公開していくことに します。ご期待を。
(盛岡市)建築・不動産
-
懐かしの時代(2)歴史的大改修の上ノ橋 山田 公一(市民の歴史探究館) 10月から来年3月まで盛岡の上ノ橋は大改修工事が始まっている。 1910年中津川大洪水で幕末からの橋が流失して翌年に木橋で造られたものが有ったが、大正末からの路線バスが通行するなどして木製の路盤が時折壊れて抜けた等の歴史がある。 1930年の都市計画で本町と天神通りを繋ぐ重要な区間となり、戦時に備え?戦車の重量にも耐えるコンクリート造り、当時としては斬新な構造で35年に架け替えられた。一説にはそれまでの部材は初代富士見橋(44年流失)に替わったという。 1968年1月「街もりおか」誌創刊号で私の父山田勲が盛岡の史跡として記事を寄せている…昭和十年十一月、今の上ノ橋が竣工した。時の市政は欄干は桧造とし従来のように擬宝珠を置き、これにふさわしい灯籠を設けた。当時工費六万五千余円という…この擬宝珠は戦時うく金属供出となるところ、郷土史家太田孝太郎氏独力でこの保護に努めて敗戦直前の8月4日に国の重要文化財に指定された。橋脚西詰に橋由来の碑が建てられてある… 欄干が朽ちて危険となり巨費を投じて1967年に更新したが、70年国体開催を前に再度整備した時だったか?外観が一見ピンク色に見える結果となり市民からの苦情が殺到した。今回大改修はそれ以来のもので特に緊急性を考慮した応急措置。市民の協力が望まれる。 1935年当時に一日の交通量が一万近いものになるとか、十トン以上の大型車両も通過するなど想定している筈はない。戦前から1980年頃までの都心循環バス路線「山賀橋線」は上ノ橋通過を避けていた。その割りにはこの橋に交通量が集中し過ぎ、街路整備も追いつかず近年急激に劣化が進んだものと思う。 上の橋 中津橋三橋の一つ。勅許を得て京の加茂川に模して架橋、 青銅の擬宝珠は重要美術品に指定され、慶長14年の核銘がある。 参考:盛岡市中津川橋梁調査1970年(盛岡市教委)
(盛岡市)建築・不動産
-
ソリスト内加賀野では只今、入居者を募集しています! ソリスト内加賀野のご利用料金 賃料、光熱費、清掃費込み 料金 2,600円/日 78,000円/月 その他費用 駐車場1台 12,000円/月 間取り : 1R 面積 : 24.99m2 築年数 : 1994年2月 定員人数 : 1人 駐車場 : 〇 ベッドタイプ 構造 : 鉄筋コンクリート造 設備・備品 電化製品 オーブントースター,アイロン,アイロン台,エアコン,テレビ,トースター,ドライヤー,炊飯ジャー,掃除機,電気スタンド,冷蔵庫 家具製品 イス,カーテン付き,テーブル,テレビ台,デスク バス・トイレ類 トイレットペーパー,シャワー,タオル 寝具類 シーツ類,ベッド,寝具一式 備品、消耗品 その他 トイレ,下水道,給湯設備,上水道,浴室 物件設備 コインランドリー,オートロック 部屋設備 クローゼット,バス・トイレ別,暖房完備,冷暖房完備 人気のこだわり条件 インターネット接続可能 バス・トイレ別 オートロック ソリスト内加賀野の交通情報 住所 岩手県盛岡市上ノ橋町2-6 電車でのアクセス 東北本線盛岡駅 上の橋 バス乗車時間15分 徒歩1分 東北新幹線盛岡駅 上の橋 バス乗車時間15分 徒歩1分 気になる方は是非お問い合わせください。
(盛岡市)建築・不動産
-
ナカサンのつぶやきを一ヶ月単位で振り返り、まとめてご紹介します。 今月は特別に、2016年1月、2月分です♪ 今年もヨロシクお付き合いの程お願いいたします 2016/01/04更新 http://iwate-mall.jp/shopstaff/detail/1013/50899 ナカサンのひとり言 2016/01/13更新 http://iwate-mall.jp/shopstaff/detail/1013/51088 ナカサンのつぶやき(楽しい勝敗) 2016/01/14 更新 http://iwate-mall.jp/shopstaff/detail/1013/51117 ナカサンのつぶやき(白鳥との再会)2016/01/26更新 http://iwate-mall.jp/shopstaff/detail/1013/51390 ナカサンのつぶやき不来方の城 2016/01/28更新 http://iwate-mall.jp/shopstaff/detail/1013/51427 ナカサンのギターの音色ひかれて 2016/02/21 更新 http://iwate-mall.jp/shopstaff/detail/1013/51930
(盛岡市)ファッション,アクセサリー,雑貨
-
ふわり寄り添うってこのコト。薄い軽い柔らかい ネオジンフレーム。鼻パットが無いから跡が付かない
(盛岡市)ファッション,アクセサリー,雑貨
-
アウトドアに、偏光レンズで目の保護を。 1 交換レンズ5枚 2度付き用インナーフレーム1個 3ストラップコード1個 4ゴーグルベルト1個 5ハードケース 6ソフトケース(偏光レンズ付き)度付きセット価格15、800円 ①交換レンズ3枚付き ②ハネ上げ式 ③度付き用インナーフレーム1個 度付きセット価格13、800円 ①交換フレーム2組付き 1度付きサングラス 2通常近視用メガネとして 度付きサングラス+通常近視用レンズ入り(7カーブレンズ)=28,000円 特殊な磁石でレンズをchanage!状態に応じて使い分けます。もちろん度付きの対応も可能 です。8カーブレンズ付きセット30,000円 swans 偏光スモークシルバーミラー度付きレンズ入り21,300円 跳ね上げサングラス度付きサングラスセット15,800円 サングラス磁石固定薄型レンズ付き¥8,800円 ↑↓(偏光サングラス) 高品質チタンフレームムービー¥17,800円(偏光サングラス) 度付きサングラスセット10,000円~お買い得です 偏光サングラス¥2,800円(特価)在庫品のみ!散歩に スポーツに・・・・目が楽ですよ。
(盛岡市)ファッション,アクセサリー,雑貨
-
HOYA ⇒ http://www.vc.hoya.co.jp/ Nikon 東海光学 ⇒ http://www.tokaiopt.jp/lens/lens/999999.php TSL SAビジョン ⇒ http://sajapan.jp/ メガネフレームのご紹介はお知らせの一覧から
(盛岡市)ファッション,アクセサリー,雑貨
-
超軽量フレームで、ズレにくいホールディンク構造汗をかいてもズレません。! (販売済み) *遠用度数を入れて近用はね上げとして。 *近用度数を入れてデスクワーク主体のシニアグラスとして。 *偏光レンズを入れてドライブやアウトドアなどの機能グラスとして。て。 *近用度数を入れてデスクワーク主体のシニアグラスとして。 *偏光レンズを入れてドライブやアウトドアなどの機能グラスとして。 ささき 磁力によるサングラス交換方式を備えたフレーム、遠近両用レンズも可能(偏光レンズ付き) (販売済み) 超軽量スポーツグラス、ピッタリとしたフィット感、そして最高の耐久性スポーツフレームには欠かせない特徴です。調光レンズ、偏光レンズお好みのカラーでパフォーマンスを高める。 * 入れてデスクワーク主体のシニアグラスとして。 *偏光レンズを入れてドライブやアウトドアなどの機能グラスとして。 激しいスポーツに最適(サッカー、バスケット等)度付き対応。シロ、グレー販売済み 販売済み⇑ 販売済み 新規入荷キッツフレーム↑↑↑↑ いくつもの優れた特徴を持つ♪♪♪子供用フレーム*金属部分をほとんど使用せず安全 *デリケートなお子様の肌にも安心な素材 汗をかいてもズレません?。掛ける時の「パチン」とゆう快音で聴覚に訴える! 確かなホールディンクのフィット感。 *フロント部分が片方3ミリ左右で6ミリ伸ばせるすぐれもの。 *テンプルの(お顔から耳に掛かる)長さも5ミリ長く調整できます。 子供さんの成長期には一番です。 販売済み⇑ 究極の8カーブで顔にフィット。レンズからテンプルまでの一体型で風の抵抗にも強く設計されています。度付きレンズも対応 レンズのカラーは自由。全品価格は店頭表示 ①通常メガネとして②読書、パソコン用③アウトドアー偏光サングラス3枚付き 薄型レンズ付き¥15,800(お得ですよ。)
(盛岡市)ファッション,アクセサリー,雑貨
-
スポーツグラスの常識を破った超軽量マルチ スポーツグラス。(偏光レンズ) 13,800円税込み 販売済み↑近日入荷予定 今でも多くの人達に愛され続けている レイバン ラウンドメタル 23,000円 販売済み RB3227 20,000円 オーバル 21,000円 スクエア 21,000円 エクスブロラー 17,000円 メタルグラスポラライズド 19,000円 w2900 17,000円 笹崎佐々木佐々木さくえいウエイフアファー笹さs期 zy 販売済みz販売済み予約 k あばはgはふぁあdf 販売済み⇑近日入荷予定 オーバーグラス(偏光)現在使用しているメガネの上から掛けることができる偏光サングラス です。花粉、ほこりなどの侵入を防ぎ、快適な視界を確保できるようサポートします。 (価格交渉ナカサンへきっと満足価格に?)他の商品はお知らせ一覧から
(盛岡市)ファッション,アクセサリー,雑貨
-
売約品 (販売済み) miIa schon ms3499 DP3134 RobertaCamerinoーRB7065 売約品 売約品 売約品 売約品 ご来店特典{クーポン券持参}20%割引*他の商品はお知らせ一覧クリック
(盛岡市)ファッション,アクセサリー,雑貨
-
KENT-KT2000 新しく仲間入り(チョイとオシャレなフレームです。) ↑販売済み(追加手配中) 薄い、軽い、しなやかさ実現 幅広い年代層の要望に応えて さわやかな個性を派に! 販売済み近日入荷↑ お手頃な価格で選べるバリエーション 販売済み⇑ 新しく仲間入り↑販売済み 価格は店頭表示(価格交渉は店長にきっと満足価格に?)他商品はお知らせ一覧から
(盛岡市)ファッション,アクセサリー,雑貨
-
「薄い」「軽い」「しなやかさ」がクセになる。進化したフレーム。 販売済み 再入荷(え”こんなに軽いんですかの声) ↑ 販売済み↑ 販売済み 販売済み 販売済み ジュニアコーナーに仲間入りです↑↑掛けて安心! 丈夫で超軽量、デリケートな肌にも安心な素材「TR90」使用 ニューアイテム・ヤング層からジュニアーまで ジュニアー用まで 薄型レンズ付き=7,800円~税込み*他の商品はお知らせ一覧から
(盛岡市)ファッション,アクセサリー,雑貨
-
*大人の風格を匂わせるデザイン! (販売済み) *品質にこだわりを追求した,国産チタン枠。 販売済みです↑近日再入荷予定 販売済み近日入荷予定 個性的なデザイン、こだわりの1本*価格は店頭表示 リーズナブルな価格でバリエーション豊富に揃えております。 POLICE↑V8036J CaIvinKIein№580サイズ51販売済み↑ v CaIvinKIein↑№550 CaIvinKIein↑540 DV3522J FR5015 =名門レイバンフレーム= 販売済み↑ (販売済み近日入荷予定) 価格は店頭表示(価格交渉店長にアタックを?) 他の商品はお知らせ一覧から
(盛岡市)ファッション,アクセサリー,雑貨
-
GUCCI,BVLGARI(本数限定) 風格ある気品が、人を惹きつける美しさに…。 これからの季節、深い緑と若草色に包まれた、上品なカラーです。 販売済み Revillon(本数限定)高級感あふれる華やかなデザイン 新しく仲間入りです。↑↑(販売済み近日入荷予定) 価格は店頭表示(価格交渉は店長へきっと満足価格に?)その他の商品はお知らせ一覧から
(盛岡市)ファッション,アクセサリー,雑貨
-
今回のオススメの商品はこちら!商品の紹介は{お知らせ一覧}から お買い得セットコーナーからご紹介します! UV薄型レンズ+フレーム=7,800円税込安心出来る品質です。 新しく仲間入りですオシャレなフレーム続々入荷!!7,800 円セットコーナー UV薄型レンズ+フレーム=10,800円↓ 新しく 10,800円コーナーに登場”↑↑↑↑ 13,800円税込↓UVレンズ+フレーム(個性を楽しむ)↓ 12,800~13,800円コーナー(お買い得フレームが満載)UV薄型レンズ付きチョイト!おしゃれなフレームが揃ってますよ。↑ 超薄型UVレンズ+フレーム=18,800円(税込)↓TR素材の中で最も優れた材料を仕様(今回ブルーカットレンズも付くよ♪↓) ジュニアメガネ↓セット UV薄型レンズ+フレーム=8,800円~↓税込弾力性があり丈夫なフレームです。 遠近両用累進UVレンズ+フレーム=15,800円~ レンズも国内大手HOYA、東海光学のレンズです。↓ 度付きサングラス↓ uvレンズ+フレーム=13,800円↓込 遠近両用レンズにも可能+6000円 超弾性樹脂フレーム+薄型レンズ付き16,200円税込み軽さで一番! 遠近両用無料体験遠くから近くまで境目の無く オシャレな遠近両用メガネが低価格で フレーム+UVレンズ一式15,800円~ (セール開催中!嬉しい価格) 他にも当店では様々なメガネをご用意しております!ぜひこの機会に、お手にとってご確認下さい。ご来店お待ちしております!他の商品はお知らせの一覧からはsasaお知らせ一覧から ss 一 asasagawa 37周年の感謝を込めまして 3,700円セット税別 お見逃しなく! 3 ,700円セット税別
(盛岡市)ファッション,アクセサリー,雑貨
-
ゴムクッションでサイドを抑えるスポーツ感覚で掛けられるフレームズ付き UV薄型レンズ付き=13,800円↑ UV薄型レンズ付き15,750円 ↑(これくらいがちょうどいい。シンプル、ポップなテンプル柄) 薄UV薄型型レンズ+フレーム=12、800円税込み 今、当店人気ナンバーワンUV薄形レンズ付き= 10,800円税込み サングラスで目に負担をかけない生活を。「特価」度付きサングラスで10,000円税別 (度数によって価格変動有り。) 他の商品はお知らせ一覧クリック
(盛岡市)ファッション,アクセサリー,雑貨
-
当館にいつもご協力頂いている藤村政道さんが新しい私家版写真集を刊行しました。 2018年は明らかに郷土史を画するデータを中心にして下記の方々が残したものを中心に公開していきます。尚全て撮影・所蔵者のご了解を得ています。 ソリスト内加賀野/市民歴史探求館 写真1 1921年 鉄道五十周年記念絵葉書「馬検場」 遠方左手に盛岡劇場 同右手遥か遠方の山は北山地区 ※盛岡駅前・村井松月堂のスタンプがある。(大正10年10月14日) 写真2 1972年10月2日 馬検場の馬市 西國虎男・藤村政道氏撮影 検査場広場の奥にあった建物と思われる。 写真3 1908年創立 「盛岡織物(株)」加賀野工場(現加賀野一丁目・職安からきた突き当り) この場所は「内加賀野小路」北端・僧侶学校から育英会学舎を経て繊維産業工場に 写真4 1900年に井弥醤油店移転開店(紙町七番戸)絵葉書 村井弥兵衛の財閥は幕末から昭和初期まで地域経済を牽引した。現在もある蔵の正面 写真5・写真6 1935年代 東北初のエレベータ導入で盛り上がる「松屋」デパート
(盛岡市)建築・不動産
-
2017年になっていた。今年も・・・さんさ踊りを生中継します。
おばんです。 例の馬です。 いつの間にか年が明けてました。 2017年です。 ずいぶん長いこと更新していませんでしたが、 今年もこの時期がやってまいりました。 って昨年もそうでした。 盛岡さんさ踊りの季節です。 今年も岩手ケーブルテレビジョンでは 盛岡さんさ踊りを8月1日~4日の4日間 18時~21時まで「ICT市民チャンネル(111ch)」で生中継を予定しております!! ちなみに今年の再放送は8月13日~16日 時間は18時~21時「ICT市民チャンネル(111ch)」にて予定しております。 さらに、昨年に引き続き今年も 8月1日開催分はチャンネル700にて同時生中継も予定しています。 全国各地のケーブルテレビにご加入いただいております方も、 チャンネル700が視聴できれば視ることが出来ます! ご視聴方法など詳しくはチャンネル700のページをご覧ください。 ちなみになんでも以下の動画配信サービスでも見られるらしいです。 細かい説明は馬にはできませんのでとりあえず言われたとおりにやってみます。 1日目 2日目 3日目 4日目 うまくいくかわかりませんが おたのしみに。 「人はみな見たいものしか見ようとしない」らしいですね。 馬なので人の考えはよくわかりませんが。 とりあえずおなかがすきましたので このへんで。
(盛岡市)マスコミ・IT関係
-
おばんです。 例の馬です。 ずいぶん長いこと更新していませんでしたが、 今年もこの時期がやってましりました。 盛岡さんさ踊りの季節です。 今年も岩手ケーブルテレビジョンでは 盛岡さんさ踊りを8月1日~4日の4日間 18時~21時まで「ICT市民チャンネル(111ch)」で生中継を予定しております!! ちなみに再放送は8月12日~15日 時間は18時~21時「ICT市民チャンネル(111ch)」にて予定しております。 さらに、昨年に引き続き今年も 8月1日開催分はチャンネル700にて同時生中継も予定しています。 全国各地のケーブルテレビにご加入いただいております方も、 チャンネル700が視聴できれば視ることが出来ます! ご視聴方法など詳しくはチャンネル700のページをご覧ください。 「今日はさんさ踊り、平日だしケーブルテレビで視るかー」 と久しぶりに111chを選局してみたら映らない!! さんさ視れないじゃないの「どうなってんだよ!オーイィ、ICT!!」 ・・・と当番の者が聴いている留守電にメッセージを残す・・・いうことにならないように 早めの視聴確認をお願いします。 もし、現時点でご加入いただいてないお客様は 月末月初は大変込み合いますので お申込はお早めに! 弊社の営業時間は平日09:00~17:00です。 朝一で電話すれば間に合うかも・・・ さて、夏休みの季節ですね。 巷ではスマートフォンの画面越しに現れたオブジェクトを スマートフォンの操作でああだこうだするゲームが大流行しているそうですね。 我々も乗るぞ、この大波(びっぐうぇーぶ)に!! と、またくだらないことを企み始めたので 今日の告知はここまでにします。
(盛岡市)マスコミ・IT関係
-
おばんでございます。 例の馬です。 今日はとても暑かったですね。 日の当たるところに限った話ですが。 某JM氏「ヘイ、ガーイズ ビッグニュース!!!」 うちの会社のICT市民チャンネル(111ch / 地上D 11ボタン)が「ハイビジョン」化しました!!! 某JC氏「ナイス!!」 本当は4月1日からハイビジョン化してましたが、この日は各社が「趣向を凝らした」プレスリリースを発表したり、弊社のボスが変わったり、なによりホーム ページがリニューアルしたりしましたので、いまいち埋もれてしまうな気がすると思いまして・・・(単に暇がなかったとういう) んなわけで、ハイビジョン放送化しましたよー。 今年はさんさ踊りもチャグチャグ馬コもハイビジョンで放送しちゃいます。 今までハイビジョンで撮って編集もしてましたが、諸事情でお届けするまでに標準画質になってしまっていたのです。 まず、視てほしいのは自社の番組はもちろんですが、 是非「ショップチャンネル」を視てください!!! 先ほどは美味しそうな冷凍マンゴーを紹介していました。 美味しいんだろうなぁーと思いながら眺めてました。 皆さん、視るだけならタダですよ。 他にも家電をすんごく安く販売している日も有ったり、健康食品(巷で話題のあの商品!?)が通常よりもお安く販売されていたりと毎日視ていても飽きませんねーこれは。 しかも、お洋服なんかは世界中から探し出した選りすぐりの物を販売していたり、ある時は小判、またある時は仏壇や仏具を販売していたり等、興味のない方も視るだけならタダですから是非見視てみて下さい!! さてそういえば、盛岡にも桜の便りがもうすぐ届きそうですね。 岩手県の桜といえば石割桜を思い浮かべる方も多いはず。 とりあえず石割桜のハナシといえば、私が思い浮かべるのは壬生義士伝のセリフですね。 うるっと目がかすむんですよねあのセリフを読むと。 自分は盛岡出身ではないのですが壬生義士伝は涙なしには読めません。 余談ですが、壬生義士伝は作者の浅田次郎さんのお子さんが岩手の大学に入学したので岩手を題材にした作品を作ろうと思い作ったものだそうです。 噂ですが。 昔のハナシにハマっているので最近は歴史系の番組を視てますが、映画の壬生義士伝は高校生のころから毎年必ず1回はDVD借りて視てます。 思い起こせば、壬生義士伝を教えてくれたのは高校時代の部活の仲間でしたな。 彼は今何やってるのかな・・・まあ、いいや。 映画の壬生義士伝はノーカットで、DVDを借りて視た方が良いですよ。 理由もなくDVDなんぞ借りれないって人は時々ケーブルテレビの専門チャンネルで放送してますのでこの機会にぜひ、ご検討ください!! 次は桜が咲いたら更新する予定です。
(盛岡市)マスコミ・IT関係
-
こんにちは、例の馬です。 最近は雪が降っても昼前には全部とけちゃうような日々が続いていますね。 「こういう天気のことを『三寒四温』というのでしょうか」とラジオで言ってました。 それでも今朝は路面がつるつるで、私の通勤経路上の各交差点には あちこちに事故車両が転がっていました。 みなさん、くれぐれも安全運転をお願いします。 さて、だんだん春めいてきてはいますが、みなさん春への備えはお済でしょうか? 春の装いをそろえるなら・・・岩手ケーブルテレビジョンで放送中の ショッピング専門チャンネルで揃えるのがおすすめです。 お洋服はサイズも種類も豊富ですし、世界中から集められた選りすぐりの商品を取り扱っています。しかも、テレビを視ながら、家にいながらにして電話一本で買えちゃいますよ!! ということで、家でテレビを視ながらショッピングができる、あのチャンネルが今日からハイビジョンでの試験放送開始です!! 「QVC」 いままで地上112chで標準画質でしたが、 地上101chにてハイビジョンでの試験放送が始まりました。 つまり、地デジで10ボタン押せばハイビジョンに・・・ ん?地デジ10ボタン押しても何も映らんぞ!!どうなってんだ!?という方も テレビ本体のチャンネル設定で「再スキャン」をしていただくと映るようになります。 「EPG(電子番組表)に見慣れない項目が出てきて試験放送とか書いてあるんですけど」 という方も、そうです、それがQVCの試験放送です。 「どうやっても映らないよ・・・」という方は弊社までご連絡下さい!! スタッフが伺います。 岩手ケーブルテレビジョン 電話:019-654-7711 (受付 月~金 09:00~17:00/土09:00~15:00) ※112chでの放送も3月末まで継続の予定です。 ちなみにQVCさんの 本日3月1日のおすすめ商品はワインだそうです。 ・毎日飲みたいヘルシーワイン「ソレイユ」 ぶどう本来の自然な甘みと濃い目の本格的な味わい。甘口&低アルコール(6%)で人気のワイン「ソレイユ」より、赤ワインとキメ細やかな泡立ちのスパークリング赤ワインがセットで登場します。 (Qstyle 3月号より) 気になった方は地デジ10ボタンで(ダメなら112chで視ながら再スキャンをお願いします)QVCを今すぐチェック!! 思い返せば、私が初めてテレビショッピングで買い物したモノはデジタルカメラとビデオカメラのセットでしたね。5年ほど前のことでしたなぁ、懐かしいです。
(盛岡市)マスコミ・IT関係
-
市民暮らし物語(89)「懐かしの時代(6)上ノ橋通歩行者天国など」
市民暮らし物語(89) 懐かしの時代(6)上ノ橋通歩行者天国など 山田 公一(市民の歴史探究館) 昨年10月から盛岡上ノ橋の大改修工事が80年ぶりで始まった。 交通の流れは半世紀ぶりに激変して朝はどこでも渋滞するものの、総体的には通過するだけの目的と思われる車は減った。 沿道に残された数少ない商店さんにも余り影響はないという。 つまりは長年の間に上ノ橋を通過するということがドライバー世代を越えて定着してきたのだろう。少し工夫すれば楽な抜け道でもあれば良かった筈で抜け道を選んでも狭い道ばかりの現実に人も車も困った数十年だった。 こうした現状を少しでも変えようと1984年頃に上ノ橋商店会が結成され、ちょうど総合福祉センターでも「ふれあい広場」というお祭りを企画中だった。 そこで大胆にもハローワーク前通り(内加賀野小路)を歩行者天国として毎年二日間官民共同のお祭りを開催した。 いま思えばこの頃が地域発展の頂点だったが。商店は激変して日常生活は不便な地域が今の実態だ。それでも都市計画上は「近隣商業地域」とされている。 不可解? 記録写真と比較することでさまざまに視野が拡がる手法をとる団体も増えてきた現代、細かい各地域の古い写真ネガが多数寄贈されてきた当館としてせっかくの岩手ケーブルテレビHP上のコラムがあるので多数ランダムに古い絵葉書や託されてきた映像データを公開していくことに します。ご期待を。
(盛岡市)建築・不動産
-
おばんです。 例の馬です。 今日は午後から雪が降ってきましたね。 2時間ほどで雪がすっかり積もりました。 雪の無い正月を迎えられそうでしたが、やはり冬らしく雪景色です。 外は暗くなってきましたので皆さん交通事故には注意しましょう。 さて、タイトルにも書いたのですが・・・ イベント開催のお知らせです。 「忍たま乱太郎」キャラクターショー“忍たま七変げ!の段~幼少真田幸村登場!” 忍たまのキャラクターショーを開催します!! 入場料は無料です!!無料!! 平成28年2月14日(日) 2回公演します!! 【1回目】開場:午後0時30分、開演:午後1時、終演予定:午後2時 【2回目】開場:午後3時、開演:午後3時30分、終演予定:午後4時30分 場所:岩手県民会館・中ホール(600席) (岩手県盛岡市内丸13-1 電話:019-624-1171) ご観覧には事前のお申込が必要です。 その他詳細に関してはコチラをご覧ください。 みなさん、ふるってご応募下さい。 会場近くでは駐車場が限られますので、なるべく公共交通機関をご利用いただきますようお願いします。くれぐれも、路上駐車はお控え願います。 忍たま乱太郎は私が小学校の頃に視てましたが、まさか子供のころ見ていたアニメのキャラクターショーを開催することになるとは。この業界は奥が深いです。 ちなみに当日は私、例の馬による握手会並びにサイン会、薄っぺらい本の展示即売会及びお渡し会などの予定はございませんのであらかじめご了承願います。 雪の降る盛岡よりお知らせしました。
(盛岡市)マスコミ・IT関係
-
おばんでございます。 例の馬です。 今朝は寒かったですね。 今朝は思わず3時頃に目が覚めて 「寒い!!!」って独り、部屋でつぶやきました。 気が付けば12月になっちゃいました。 今年も残すところあと数日ですね。 カレンダーが1枚になり、ああ、今年も終わるのか―あっという間だったなあ。と思いました。 そろそろ、私がぎっくり腰になって1年の節目ですが、今のところ絶好調です。 去年の今頃は雪が積もっていましたが今年はまだ積もってませんよねー。 暖かい冬も良いですが、雪もいいものですなぁ。 さあ、本題と参りましょう。 盛岡市中央通に11月オープンしました カフェ・バー マグノリアさんへ先日お邪魔しましたよー。 なんでもここには特別な水を用いた飲物を提供しているそうですよ 見覚えのあるお水ですなー。 ここでは特別なソフトクリームが食べられます!!!! なんでも、盛岡ではここでしか食べられないらしいです。 岩手ケーブルテレビジョンの 番組ガイド掲載のクーポンを使えはお得に食べられますよー!! マグノリアさんは盛岡市中央通に有ります この観覧車が目印!! マグノリア 住所 :盛岡市中央通3-11-6 営業時間:11:00~23:00 定休日 :日曜日 地図はコチラです。 さて、特別な水・・・実は ファイテンショップ盛岡店さんにて販売中です!! そうなんです、ファイテンさんでは水あるんです。 水は大事ですから、ファイテンさんの独自技術によって 「すんごい加工」がされているそうです。 詳しくはファイテンショップ盛岡店さんに行って聞いてみましょう。 ファイテンさんのお得な情報が満載の番組は ICT市民チャンネルにて放送中です。 チャンネル:ICT市民チャンネル(111ch) 各日 07:00~、14:00~、21:00~、23:00~ 今月もスタッフが体を張ってファイテン商品のすばらしさをご紹介しますっ!! ICT市民チャンネルをお楽しみに!!
(盛岡市)マスコミ・IT関係
-
平素より弊社市民チャンネルをご視聴いただき誠にありがとうございます。 下記の日時において、弊社市民チャンネルにて特別番組を放送いたします。 一部発表とは異なる番組を放送いたしますが 何卒ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。 変更前 12月1日(火)~12月31日(木) 06:10~06:30 「ICTインフォメーション」 06:30~07:00 「市民暮らし物語」 変更後 12月1日(火)~12月31日(木) 06:10~06:20 「ICTインフォメーション」 06:20~07:00 「盛岡の先人を語る 第32回 大島高任(平成4年5月7日収録番組)」 ※市民暮らし物語はお休み致します。
(盛岡市)マスコミ・IT関係
-
くずまきに月亭方正・桂三度がやってくる+抽選会開催のお知らせ
おばんです、例の馬です。 先日は盛岡を離れて遠く山形まで行ってきました。 山形で行われたイベントに参加してきましたよー。 山形在住の人に 「岩手といえばチャグチャグ馬コですよねー!!!!」って言われたので、 鬼よりも知名度が高いぞーって鼻息荒く岩手に帰ってきましたよー。 さて、鼻息が荒くなるといえば、今週末に開催予定のこちらのイベントですよね!! 葛巻町60周年記念文化事業 月亭方正独演会 11月21日(土)葛巻町社会体育館にて開催。 前売券はなんと税込1,000円です!!! 税込で1,000円、今週の金曜日まで前売券販売中!!!! 出演は月亭方正さん、桂三度さん、そして岩手県住みます芸人のアンダーエイジさん。 豪華な出演者で税込1,000円とかお財布にやさしすぎるのです。 なにせ、葛巻町60周年記念文化事業ですから、特別なのです!! しかも、公演終了後にはお楽しみ抽選会開催決定!!豪華賞品ですよ、これだけでも1,000円払う価値があるかと私は思いますねえ。 3連休の初日ですから、みなさん何もしない連休にするよりは、連休明けのハナシのタネにできますし有名人に会っておいた方が良いと思いますよー。 「何言ってんだ、ここは岩手なんだぞ、11月の連休はタイヤ交換するに決まってんだろ?」ってな人も、まあまあそうあわてずに、タイヤ交換なんてちょっと頑張ればすぐできますから、葛巻町へ行って是非、落語を楽しんでください!! 当日券は税込2,000円ですので1,000円増です。 たとえば、ラーメン(もしくはから揚げ定食でも可)とソフトクリーム食べるの我慢すれば当日券の分のお金をねん出できますなぁ。 ですから、事前に行くって決まってるのであれば前売り券を買えるときに買っておいた方が良いと思いますっ!! チケットの販売場所はコチラ ・葛巻町役場 ・葛巻町社会体育館 ・まちの駅くずまき ・岩手ケーブルテレビジョン葛巻センター ・岩手ケーブルテレビジョン(盛岡市愛宕町11-22) なお、チケットはローソンチケットでも買えちゃいます。 Lコードは23425です。 詳しくは 岩手ケーブルテレビジョン 葛巻センター 電話 0195-68-7101 または 岩手ケーブルテレビジョン 電話 019-654-7711 までご連絡下さい。 山形といえば、河川敷で皆集まってイモを煮るという風習があるそうですね。 皆で河川敷に集まってイモを煮るくらいしか楽しみが無いところなのか・・・ と思いましたが行ってみると何とも過ごしやすい気温で岩手よりも快適でしたね。 さらには、昔からの建造物がたくさん残っていますし、なんか岩手とは違う文化があるので、皆さんも葛巻で落語観たら次の日は山形に行ってでっかい倉庫の中を巡ってくるのもいいのではないでしょうか?
(盛岡市)マスコミ・IT関係
-
懐かしの時代(2)歴史的大改修の上ノ橋 山田 公一(市民の歴史探究館) 10月から来年3月まで盛岡の上ノ橋は大改修工事が始まっている。 1910年中津川大洪水で幕末からの橋が流失して翌年に木橋で造られたものが有ったが、大正末からの路線バスが通行するなどして木製の路盤が時折壊れて抜けた等の歴史がある。 1930年の都市計画で本町と天神通りを繋ぐ重要な区間となり、戦時に備え?戦車の重量にも耐えるコンクリート造り、当時としては斬新な構造で35年に架け替えられた。一説にはそれまでの部材は初代富士見橋(44年流失)に替わったという。 1968年1月「街もりおか」誌創刊号で私の父山田勲が盛岡の史跡として記事を寄せている…昭和十年十一月、今の上ノ橋が竣工した。時の市政は欄干は桧造とし従来のように擬宝珠を置き、これにふさわしい灯籠を設けた。当時工費六万五千余円という…この擬宝珠は戦時うく金属供出となるところ、郷土史家太田孝太郎氏独力でこの保護に努めて敗戦直前の8月4日に国の重要文化財に指定された。橋脚西詰に橋由来の碑が建てられてある… 欄干が朽ちて危険となり巨費を投じて1967年に更新したが、70年国体開催を前に再度整備した時だったか?外観が一見ピンク色に見える結果となり市民からの苦情が殺到した。今回大改修はそれ以来のもので特に緊急性を考慮した応急措置。市民の協力が望まれる。 1935年当時に一日の交通量が一万近いものになるとか、十トン以上の大型車両も通過するなど想定している筈はない。戦前から1980年頃までの都心循環バス路線「山賀橋線」は上ノ橋通過を避けていた。その割りにはこの橋に交通量が集中し過ぎ、街路整備も追いつかず近年急激に劣化が進んだものと思う。 上の橋 中津橋三橋の一つ。勅許を得て京の加茂川に模して架橋、 青銅の擬宝珠は重要美術品に指定され、慶長14年の核銘がある。 参考:盛岡市中津川橋梁調査1970年(盛岡市教委)
(盛岡市)建築・不動産
-
おばんです、例の馬です。 今日は2度目の登場です。 夜になってまたいっそう寒いですね。 寒くて手が震えるので手短に。 葛巻町60周年記念文化事業 月亭方正独演会 11月21日(土)葛巻町社会体育館にて開催。 前売券はなんと税込1,000円です!!! 1,000円ですよ。税込で1,000円 出演は月亭方正さん、桂三度さん、そして岩手住みます芸人のアンダーエイジさん。 いやはや、すごいじゃないですか。 コレで税込1,000円とかすごいすごい。 しかも、葛巻町内の小中高生は無料でご招待!! 以下に掲載する葛巻町内の先行販売所でご招待チケットをお渡ししますので、 必ずもらってきてください。 ちなみに、私には助手が居ないのでナントカの叩き売りのようにこれ以上値段は下がりません。 なお、当日券は税込2,000円ですので前売りを買えるときに買っておいた方が良いと思います。 チケットは葛巻町内先行で明日10月15日から、 その後10月24日からその他(盛岡など)の地域にて発売開始です。 葛巻町内先行販売場所はコチラ ・葛巻町役場 ・葛巻町社会体育館 ・まちの駅くずまき ・岩手ケーブルテレビジョン葛巻センター なお、チケットはローソンチケットでも買えちゃいます。 Lコードは23425です。 まあ、個人的には葛巻町内の取扱店で買った方が良いと思うなぁ。 詳しくは 岩手ケーブルテレビジョン 葛巻センター 電話 0195-68-7101 または 岩手ケーブルテレビジョン 電話 019-654-7711 までご連絡下さい。
(盛岡市)マスコミ・IT関係
-
10月15日からの宮健のなんでも解説第438回は・・・「日米安保条約を勉強しよう」をお送りします
お久しぶりです例の馬です。 今朝は寒かったですね。 秋じゃなくてもう冬になったような感覚です。 私は滝沢に住んでいるのですが、その滝沢もけっこう寒いんです(岩手県では盛岡の一部が一番寒いらしいのですが) アパート備付の20年前なエアコンが効きはじめるまで2時間かかりますよ。 どれくらいかといいますと、 おうちに帰ってからお部屋温まるまで待っていたら あっという間に日付が変わってるんですよ。 ですから基本寒いまま寝ます。 んなこと言ったって、感覚だけで寒い寒いと言われてもよくわからないよっていう人のためにスペシャルな写真をご用意しました。 去年の1月、今日も元気よく出社しようと車に乗り込んでふと外気温計見たらコレですよコレ。 もっと寒いところの写真もあったと思いますが、手持ちがこれしかなかったので勘弁してください。 みなさん冬への備えは万全に。 水道管が凍らないように水抜きしてください。 アンテナに雪が付いたらたぶん見られなくなります。 ちなみにケーブルテレビなら悪天候に「ある程度」までなら耐えられます。 さてさて、そんなケーブルテレビで好評放送中! 中小企業診断士の宮健さんが最近話題になっていることや、 様々なことについてわかりやすく解説する番組。 「宮健のなんでも解説」 438回目となる今回のテーマは 「日米安保条約を勉強しよう」 前回は戦後日本の歴史についてでしたが、 今回は、日米安保条約の内容と改正、それにまつわるエピソードについての解説です。 前半はノーベル賞の話題もございますよ。 宮健のなんでも解説438回は 10月15日(木)から 毎週:火・木・土曜日20:00~21:00 ICT市民チャンネル(111ch、地デジ11ボタン)にて放送!! 安保、アンポ・・・って聞いてるとなんだか「あんぽ柿」思い出しますよね。 あのやわらかい感じはどうやって作るのか。 小学校の頃柿の皮をむいてタコ糸でつるして干し柿を学校で作りましたが、あの干し柿はカチカチでしたね。 秋になると店頭に並ぶ柿ですが、売られている柿には渋柿の渋を抜いた柿も有るのだそうです。 渋柿から渋を抜くということは、抜いた渋はどこに行くのかな・・・なんとも不思議ですね。 そういえば、柿の種っていうお菓子ありますけど、柿の種ってああいう形してますか? 種の無い柿ばかり食べているので柿の種をあまり見たことないのですがなんか少し違うような・・・ 秋の味覚は柿ですが、冬になると牡蠣がおいしくなりますよね。 この時期になるとショップチャンネルさんで蒸牡蠣売ってるんですよね。おいしそう。
(盛岡市)マスコミ・IT関係
-
9月17日からの宮健のなんでも解説第437回は・・・「キーワードで読む戦後史」
おばんです例の馬です。 最近朝晩の冷え込みが激しくなってきましたね。 秋の足音が近づいてきている気がします。 「秋の足音ってどんな音よ」って思いますが、 秋の夜長に「秋の足音」ってどんな足音かな?って 考えるのも良いですねえ。 さて、中小企業診断士の宮健さんが最近話題になっていることや、 様々なことについてわかりやすく解説する番組。 「宮健のなんでも解説」 437回となる今回のテーマは 「キーワードで読む戦後史」 戦後日本はどのような道を歩んだのか。 ポツダム宣言から日本国憲法施行、日米安全保障条約発効までの 時代背景をわかりやすく解説しています。 ポツダム宣言の内容って覚えてませんよね。 名前は有名ですが、内容までは覚えていないモノ。 この番組を見ればバッチリです。 宮健のなんでも解説437回は 9月17日(木)から 毎週:火・木・土曜日20:00~21:00 ICT市民チャンネル(111ch、地デジ11ボタン)にて放送!! そういえば、最近、通勤途中によく謎の小動物に出くわすようになりました。 ありゃたぶんリスなのでしょうが、なんとなくリスじゃないような気もします。 とりあえず、どんぐりとか木の実的なモノを集めてるのかな?と 謎の小動物の動きに朝からニヤニヤな顔になる秋です。
(盛岡市)マスコミ・IT関係
-
おばんです例の馬です。 中小企業診断士の宮健さんが最近話題になっていることや、様々なことについてわかりやすく解説する番組、宮健のなんでも解説 436回となる今回のテーマは 「戦後70年を生きてきた」 戦争体験を語れる人は70歳よりも上の人なんですよね。 宮さんが終戦を迎えた時は12歳。 盛岡市周辺での戦争のときのお話や出来事を聴ける貴重な番組となっております。 戦争体験を語れる人は減っているので かくいうこの私も、戦争を体験した方から戦争の話を直接伺ったのは今回が初めてです。 戦争中のお話が気になる方は20日夜8時から放送「宮健のなんでも解説436回」をご覧ください。 宮健のなんでも解説436回は 8月20日(木)から 毎週:火・木・土曜日20:00~21:00放送中!!
(盛岡市)マスコミ・IT関係
-
発掘!おもしろ東北人今年も開催!!!貴方もチャレンジしてみませんか?
お久しぶりです、例の馬です。 馬刺しになって流通なんかしてませんよ。 あなたの地域に「おもしろい人」とかいませんか? 発掘!おもしろ東北人はそのおもしろいことが出来る人を発掘しましょうというイベントです。 当然ながら「東北人」とタイトルに書かれているので東北地方のおもしろい人の大会です。 (ちなみに中国東北地方のすごい技持ってる人が来たらそれはそれで私はおもしろいと思うのですが・・・) 岩手県民130万人も居ればおもしろい人が何人かは居るかと思いますが、なにぶん北東北では寡黙な人が多いのも現実。 かくいうこの私も、社内ではべらべらしゃべれますが、人前ではちょっと・・・となりますね。 どうしてもやんないとダメなそんな時はひと工夫すればいいのです。 私は缶ビールでも飲んでからちょいとやるんですけどね。 そして、とある方から伺った言葉「挨拶と○○は短い方が良いので」という一言で壇上から降りますね。 そういうことで今年もやります。 そんなおもしろい人の中からバラエティ番組なんかによく出てくるような人が生まれるかもしれませんよー。 岩手の予選会は今週の土曜日。 もう参加締切っていますが、缶ビール飲んで来年また「チャレンジ」しましょう。 来年はチューハイ飲んでからやるというような工夫をしていただいてもけっこうですよー。 ところで、岩手予選会ってことは本選っていうのはいつやるの? 10月4日に山形県のムービーオン山形でやります。 っしゃー、行くぞー!! 「おーけーぐーぐる、盛岡市からムービーオン山形まで行きたい」 46時間もかかるって言ってるよ。 新幹線もバスも仙台で乗り換えがおっかなくてできないから行けないじゃないのっ!!! って方もどうかあきらめず山形へお越し下さい。 山形に来てくれた方には本選にしか来ないスペシャルなMCも・・・ ちなみに今週の土曜日にやる予選会では弊社の取締役による審査が下されます。 詳しくは公式サイトをご覧ください。 ちなみに馬は軽車両なので高速道路を通るのは無理です。
(盛岡市)マスコミ・IT関係
-
おばんでございます。 例の馬です。 今日は梅雨みたいな天気ですね、まあ梅雨なので当然梅雨みたいな天気ですよねー。 昨日まではとても暑くて暑くて8月1日みたいな天気でした。 8月1日といえば、あの夏がいよいよやってきます。 盛岡さんさ踊りですね。 今年も8月1日~4日までICT市民チャンネルにて完全生放送の予定です!! 今週末は連休ですが、台風が接近しているそうですね。 海の日ですが、高波には十分気をつけましょう。 さーて、今週放送中ののテクテク鬼コは・・・ 2015年前半の総集編です。 印象に残ったお店を紹介します!! レギュラー放送:7月13日(月)~19日(日) 時間帯は 07:00~ 14:00~ 21:00~ 23:00~ ICT市民チャンネル(111ch)にて放送! 暑いですねえ。 アツイといえば、プロレスですね。 最近はプロレスがブームになりつつあるらしいですよ。 そーんなプロレス、岩手県の葛巻町で今度開催されるらしいですよ。 「葛巻町60周年記念事業 全日本プロレス in くずまき」開催決定!! 7月26日(日)午後5時 会場:葛巻町社会体育館 あら、盛岡から意外と近いのねー。 チケットは全席自由、税込2,000円!!!! じゃーん、ポスターも有りまーす!! チケットは税込2,000円!!! そういえば、二千円札って昔ありましたよね。 チケット購入の方はお電話の上、 当社窓口までお越しください!! 詳しくは019-654-7711まで。 営業時間(電話受付時間) 月~金 09:00~17:00/土 09:00~15:00 上記時間外は留守電に切り替わりますので お電話番号とメッセージをお残し下さい。
(盛岡市)マスコミ・IT関係
-
来週からのテクテク鬼コは・・・上小路という地名ってどこでしょうか・・・
おばんでございます。 例の馬です。 今日はとても暑かったですねえ。 梅雨に入ったので雨が多いかと思いきや、 晴れと雨の日の差が激しい盛岡です。 とりあえず来週からのテクテク鬼コは・・・ 「上小路」うわこうじ・・・ どこらへんにあるのでしょうか・・・ 詳しくは番組をご覧ください! レギュラー放送:6月06日(月)~12日(日) ※間違っていました正しくは07月06日(月)~12日(日)となります。 地名の由来篇「上小路」の後ろに「ペレニアルロックガーデン 春子谷地」の回が流れますのでお楽しみに。 時間帯は 07:00~ 14:00~ 21:00~ 23:00~ ICT市民チャンネル(111ch)にて放送! あっ、今回も音量に注意してご覧ください。 地域の話題ではあの催しをお届けします。 あっという間に6月も終わっちゃいましたなー。 カレーおいしそうです。 「ペレニアルロックガーデン 春子谷地」 良いところですよー。 季節のお花に癒されます。 こだわりの生ジュースがとっても美味しいです。 走ると楽しい道なのでドライブのときに立ち寄るのにも最適!! ところで「春子谷地」って名前聞いたことあるんですけど、 どこにあるのかモヤモヤしててよくわかんないですよねー。 「ペレニアルロックガーデン 春子谷地」さんはコチラです。 名前聞いたことあるけどわからないところといえば・・・ 「くずまきまち!!!!」 僕の数少ないお友達に聞いてみたところによると、 「くずまき」っていう名前は知っているけど、どこにあるのか知らないよー。 っていう人が多かったのです。 今年の夏はくずまきに行ってみましょう。 くずまきっていう名前だけ知ってるけど、 どこにあるのか知らないなんて言わずに、 盛岡から比較的近いところに有りますので。 あのですねー、くずまきまで行く理由がないんですー。 ・・・無いなら作りましょう。 理由が無いっっていうような方には・・・ 「葛巻町60周年記念事業 全日本プロレス in くずまき」開催決定!! 7月26日(日)午後5時 会場:葛巻町社会体育館 あら、盛岡から意外と近いのねー。 チケットは全席自由、税込2,000円!!!! じゃーん、ポスターも有りまーす!! 葛巻に行く理由出来ましたよねー。 チケット購入の方はお電話の上弊社窓口までお越しください!! いやー、例の馬サンから買いたいですぅ!!っていう人大募集!! まあ、大人の事情ってヤツですよーハハハッ。 詳しくは019-654-7711まで。 営業時間(電話受付時間) 月~金 09:00~17:00/土 09:00~15:00 上記時間外は留守電に切り替わりますので お電話番号とメッセージをお残し下さい。
(盛岡市)マスコミ・IT関係
-
おばんでございます。 例の馬です。 今日はとても暑かったですねえ。 なんでも西の方の県ではなんだかお祭りが開催されたとか。 お祭りといえば、 「岩手に初夏の訪れを告げる(中略)チャグチャグ馬コ」が いよいよ6月13日に開催されます!! うううううううううまああああああああこおおおおおううううううううううれええええええええしいいいいいいいいいかああああああああああおやまあああああああえええええええまああああいいいいいろおおおおおおおおおおおおおおおおおお♪ と、一人だけ妙な盛り上がりを見せてはおりますが、 とりあえず来週からのテクテク鬼コは・・・ 「おやさい食堂カラコマ」さんをご紹介しますっ!! カラコマさん まくろびおちっく?(エアロビックじゃないぞ、エアトレックでもないぞ) おいしそうなから揚げですよねー。 口に入れたらあふれ出る肉汁とサクサクした衣が絶妙そう・・・ ん。「おやさい食堂」なのになんでから揚げ? はははは、だれも鶏のから揚げとは言ってないぞー。 ※ちなみに若鶏のから揚げでも、南部どりのから揚げでも、比内地鶏のから揚げでもワカサギのから揚げでもございません。 気になる方は来週からのテクテク鬼コをご覧ください!! 視たら絶対食べに行きたくなりますよねー。 カラコマさんはコチラにございます。 レギュラー放送:6月01日(月)~07日(日) おやさい食堂カラコマ編の後ろに地名紹介編の「仙北町」の回が流れますのでお楽しみに。 時間帯は 07:00~ 14:00~ 21:00~ 23:00~ ICT市民チャンネル(111ch)にて放送! あっ、今回は音量に注意してご覧ください。 地域の話題ではあの催しをお届けします。 あっという間に5月も終わっちゃいますなあ。 この暑さで6月末と勘違いしそうですが、 まだ5月ですよー。 カラコマさんのお料理食べてたら昔見たアニメで ウナギの料理を「うまそうだなあ」とモニター越しに眺めていた人へ ごつい目の飛び出てる大男が そいつはウナギじゃない、何かを組み合わせて作ったウナギもどきの料理だって言ってたのを思い出しました。 そのアニメの別シリーズ、偶然にも6月にファミリー劇場で放送するそうです。 ファミリー劇場をご視聴いただくには弊社のデジタルデラックスコースがおすすめ。 デジタルデラックスコースは全46チャンネル月額3,672円 46チャンネルも有れば視たかったあの番組もやってるかもしれませんよー。 私は先週末放送されたあの美しいアニメをイッキ見しちゃいましたー。 詳しくは019-654-7711まで。 営業時間(電話受付時間) 月~金 09:00~17:00/土 09:00~15:00 上記時間外は留守電に切り替わりますので お電話番号とメッセージをお残し下さい。
(盛岡市)マスコミ・IT関係
-
宮健のなんでも解説433回は「世界遺産について学ぶ」をお送りします。
こんにちは。例の馬です。 中小企業診断士の宮健さんが いろいろな物事をわかりやすく解説してくださる 「宮健のなんでも解説」 5月21日から放送する 第433回のタイトルは 「世界遺産について学ぶ」をお送りします! 日本の世界遺産についてと 新たに登録されそうな釜石の橋野鉱山・高炉跡についても解説していただけます。 ところでみなさん、日本にある世界遺産すべて言えますかー? 言えなくて悔しい思いをした人も「全部言えて当然よー」なんて人も、 この番組を見ればわからなかったモヤモヤが解消すること間違いなし! 宮健のなんでも解説433回 放送予定は 5月21日(木)20:00~21:00から 毎週火・木・土曜日20:00~21:00に放送です。
(盛岡市)マスコミ・IT関係